愛知県都市職員共済組合 AICHI TOSHI-KYOSAI

  • 縮小
  • 標準
  • 拡大
  1. TOP
  2. 福祉事業
  3. 特定健診・特定保健指導

特定健診・特定保健指導

福祉事業

特定健診

日本人の生活習慣の変化により、糖尿病等の生活習慣病の有病者・予備軍が増加しています。

また、それを原因とする死亡は、全体の約3分の1にも上るとされています。

生活習慣病予防のための健診として、40歳以上75歳未満の組合員・被扶養者に対し、特定健康診査(以下「特定健診」という)を実施しています。

  組 合 員 被 扶 養 者
健診等機関
  • 当共済組合が契約した人間ドック実施医療機関
  • 所属所が実施する職員健診
  • 当共済組合が契約した人間ドック実施医療機関
  • 生活習慣病健診
特定健診結果の
データ提供
健診結果データは、人間ドック実施医療機関より当共済組合へ提供されます。
なお、所属所が実施する職員健診結果データは、所属所を経由し当共済組合へ提供されます。
健診結果データは、人間ドック実施医療機関および生活習慣病健診実施委託業者より、当共済組合へ提供されます。
特定健診受診券 当共済組合では、人間ドック、職員健診に特定健診の健診項目が含まれているため、発券しません。 当共済組合では、人間ドック、生活習慣病健診に特定健診の健診項目が含まれているため、発券しません。
受 診 期 間

年 度 内

ただし

  • 人間ドックは各所属所の募集時に要確認
  • 職員健診は各所属所の定めた日

特定健診情報の提供に関する不同意申請について

特定保健指導

肥満に加え高血糖、高血圧などの状態が重なった場合に、心疾患、脳血管疾患などの発症リスクが高くなります。

そのため、運動や食生活などの生活習慣の改善を行うことによって、病気の発症リスクを下げることができます。この、指導をすることを特定保健指導(以下「保健指導」という)と言います。

なお、特定健診の結果によって、該当者に保健指導(動機付け支援、積極的支援)を行っています。

対 象 者 特定健診(人間ドック、職員健診、生活習慣病健診に含む)の結果に基づき階層化し、保健指導の判定基準で該当した者
保健指導利用券

該当者に対して自宅に郵送します。

  • ただし、人間ドックを受診した医療機関で保健指導を実施する場合は、利用券の発券無で引き続き保健指導を受けることができます。
実 施 方 法 保健指導利用券がお手元に届いた方は、各自で下の実施機関に保健指導の申込みを直接行ってください。
実 施 機 関 保健指導実施機関一覧はこちら
受 診 費 用 無 料
(当共済組合が全額負担します。)
実 施 期 間 保健指導利用券に記載されている有効期限内に初回面談をお済ませください。
保健指導当日に
持参する物
  • 保健指導利用券(該当者に対して当共済組合が発券)
  • 組合員証
  • 健診結果表(利用券と共に当共済組合から発行し郵送)
保健指導結果
のデータ提供
受診結果データが、保健指導実施医療機関より当共済組合へ提供されます。
保健指導の判定基準
  1. 腹囲が男性85㎝以上、女性90㎝以上
  2. 腹囲が男性85㎝未満、女性90㎝未満であるが、BMIが25以上

追加リスク(上記1、2のいずれかに該当した場合)

保健指導の内容
動機付け支援

自主的な取り組みを継続的に行う支援を言い、医師、保健師、管理栄養士などによる原則1回の面接指導があります。

積極的支援

原則3か月以上にわたり、医師、保健師、管理栄養士などによる面接指導や、電話・メール・手紙などを使って生活習慣病改善のための支援を行います。